曖昧な記憶で間違う問題@PART5 [勉強の仕方や覚え方]

公開テスト前の恒例行事なのですが、この2週間で公式4冊(8set)とピンク本(8set)でPART5/6の20分模試をしました。

此れまでは、15分未満を目標に出来るだけ早く解く(ことでPART7に時間を回せる)ようにしていたのですが、実際には「急いで解く」ため、ボンミスが出やすくなっていました。

そこで今回から15分かけてよいのでシッカリと解くことにしたのですが、それでもやはり未だに数問間違えます。

そんな問題に対しても以前なら「あっ、また間違えた。マークしておこう。」で通過していたのですが、10周以上している問題でもミスするようだと、放置できません。

今度こそは間違いを撲滅しなければならないので、個々の原因を掘り下げたのですが、例えば、曖昧な記憶で間違う問題ではこんな感じで進めました。

間違えたのは、

X is common(  )at ABC,Inc.(公式V1-1-137を少し変更)の(  )にpracticeを入れて、「XはABC社の慣例です。」とする

問題です。

「common practice=慣例」でしっかり記憶している人にとっては何でもない問題なのでしょうが、私の場合、別の選択肢であるmannerについ目が行ってしまい、寧ろcommon mannerの方が落ち着きがいいようにすら思えてしまいます。

また、何周かしている内にcommon practice=慣例/cp:シーピーとして暗記する方法を考えた上で頭に入れた筈なのですが、今回解いた時は「あれー、cm(common manner):シーエムだっけ」と迷った挙句に撃沈してしまいました。

そこで、辞書で調べてみると形容詞としてのcommonには「共通の」とか「並みの」とか以外に、

〈人・態度など〉品のない、下品な

という意味があって、そこから「common manners=不作法」となるそうです。

もう少し例を挙げると、

a common voice 品のない声
a girl who looks common 教養のなさそうな女の子
a girl with common clothes 品のない着物を着た女の子

など少し偏見に満ちた使い方が私の持っている古い辞書に載っていました。

これでやっと「common manners=不作法」を選ばないようになると思います。

公式4冊とピンク本の合計問題数は832題であり、上記も含めて今回は7問間違えたのですが、潜在的には、この何倍かは課題が残っているような気がしており、全部解決したと感じるまでは、この集中攻撃的な方法を続けてみます。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。