勉強の仕方や覚え方 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

11月度の課題 [勉強の仕方や覚え方]

月初めにあたり、次回の公開テストに向けての課題を列挙しておきます。

PART1/2

途中で息切れしないようにする。

PART3/4

先読みスピード、リテンション能力を高める。

PART5/6

今回のTBRを聴き直して、問題点を抽出した上で対策する。

PART7

読む絶対量を増やすことと読み方を改める。 

 


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

勉強の仕方が甘い? [勉強の仕方や覚え方]

先週の土曜日からピンク本

短期集中講座! TOEIC(R)TEST英文法問題集 (アスカカルチャー)

短期集中講座! TOEIC(R)TEST英文法問題集 (アスカカルチャー)

  • 作者: 柴山 かつの
  • 出版社/メーカー: 明日香出版社
  • 発売日: 2010/03/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

を使って毎日1setづつ20分模試をしてきたのですが、結果が思わしくありません。

総問題数は52問×8set=416問なのですが、今回は7問間違えていますし、自信のないor△に近い解答も結構ありました。

因みに間違えた問題は、以下の通りです。

語法忘れ:2問
問題文の意味の取り間違い:1問
ヒントに気付かない:4問

また、解答に要する時間も16分前後であり、14分前後だった従来からするとダウンです。

前回から約4ケ月ぶりなので、こんなものなのかもしれませんが、まだ過去の(Part5/33問平均という)レベルにも戻っていないだとしたは、テスト1週間前としてはチト厳しい状況です。

ところで、今回の演習のなかで、

a combined cost of

という表現を見つけました。(P101/⑤-117)

ピンと来た方もおられると思いますが、これを知っていたら、

新TOEIC TEST 900点特急 パート5&6

新TOEIC TEST 900点特急 パート5&6

  • 作者: 加藤 優
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2011/09/07
  • メディア: 単行本

の初っ端の問題も秒殺でした。

にも関わらず、結構慎重に考えて(一応正解し)たのは、これまでは、ピンク本での使われ方を読めていなかったからです。

このピンク本は、今回が12周目です。

通常は問題を解いて答え合わせしたあとに問題文中の気になる表現をチェックしているのですが、今回の7問間違いや今頃のcombined発見などを考えると、勉強の仕方そのものが甘いのかもしれません。


タグ:TOEIC
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

「集中的チャレンジ法」の補足 [勉強の仕方や覚え方]

昨日の内容は唐突過ぎたようにも思うので、少し補足します。

ここに書いたように今月は

新TOEIC TEST 900点特急 パート5&6

新TOEIC TEST 900点特急 パート5&6

  • 作者: 加藤 優
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2011/09/07
  • メディア: 単行本

をしっかり読み込むことから始めたのですが、内容が濃すぎてなかなか消化できませんでした。

そこで、改めて先々週末にしっかりノートを作って要点を整理しました。

更にはその上で、先週の1週間は毎日1周するようにしたところ、綺麗に頭に納まった感じになりました。

というかあまりにも納まりすぎていて、

選択肢を見ただけで(問題を見なくても)解答できてしまう

といった困った状態にまでなっています。

勿論、それでは演習にならないので、選ぶ根拠を言えてはじめてOKとしています。

1周目はあれだけ難しく感じたのに、今は非常にスラスラしていて良い感じでなのですが、このようなことから昨日の記事となった次第です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

集中的チャレンジ法 [勉強の仕方や覚え方]

といっても初耳だと思いますが当然で、これは私の造語です。

公式問題集など所謂模試本の場合は、ヒロ前田先生が提唱の「3回チャレンジ法」で取り組んでいる方が多いと思います。

では、千本ノックや特急シリーズの場合はどうでしょう?

多分色んな勉強法があるのだと思いますが、昨年の千本ノック3の場合、私はこんな感じでした。

2010/7/23 発売当日に買ってきて早速1周目
2010/7/24 翌日に2周目
~翌日の公開テストのために頭に詰め込む
2010/7/25 第156回TOEIC公開テスト
2010/7/30  熟読&ノートに要点整理
~しばらく空けて(サボって)~
2010/9/01 久ぶりに3周目
      ・
~各テスト直前に繰り返し
      ・
2011/6/23  第163回TOEIC公開テスト前に10周目

それほど深い意味があるわけではないのですが、買った日にとりあえずは目の前の公開テストのために詰め込みました。

すごく付け焼刃的でしたが、それでも何問かが実際に出て非常に効果がありました。

そして、1週間してからじっくり整理して、忘れた頃を狙って9/1に3周目をして、その後は、各テスト直前に繰り返して、今年の6/23には10周目したところです。

考えてみれば周回が少な過ぎです。

にも関わらず、今年も同じように千本4

1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4 (祥伝社黄金文庫)

1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4 (祥伝社黄金文庫)

  • 作者: 中村 澄子
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2011/09/01
  • メディア: 文庫

を買った9/1に1周したあと暫く置いておいていました。それを熟読したのは、ようやく先週、ノートまとめ終えたのは今日のことで、少しのんびりし過ぎだと今頃プチ反省しています。

他のTOEICブロガーさんは、やはり結構多くの方が短い期間で繰り返しておられるようにようですし、中でもTommyさんは、

早速昨日のうちに10周してこの本をマスターしてしまいました。

とあるように、買った初日に一気にモノにされます。

さすがに真似をするのは実力的に無理がありますが、1冊を集中的にチャレンジして、そのあとは定期メンテナンス的に繰り返すことで、忘れないようにする方法に私も切り替えることにしました。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

今月は900点特急でスタート [勉強の仕方や覚え方]

いよいよ10月です。

そして、月末の公開テスト迄、4週間となってしまいました。

今日は所要でこれから出かけるのですが、気合を入れるために、

新TOEIC TEST 900点特急 パート5&6

新TOEIC TEST 900点特急 パート5&6

  • 作者: 加藤 優
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2011/09/07
  • メディア: 単行本


を電車中に再度ジックリ読み直します。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

カフェ勉禁止の店 [勉強の仕方や覚え方]

今日の夕方のことですが立ち寄り先近くの某ドーナツ店に入ったところ、こんな張り紙がありました。

MrD.jpg 

ハイハイ、

こちらの席での勉強

に、類する行為は

ご遠慮ください。

ですね。


このドーナツ店でこのような掲示を見たのは初めてだったのですが、「ドーナツ 勉強 禁止」でググると結構多くの情報にヒットするので、他の店舗で同様の対策をしているのかもしれません。

運営会社やお店それぞれに事情がありますし、客席の回転率が飲食店のキーポイントであることは素人の私でも知っています。

だから、

いつ来ても座れないので食べることができない

というご意見もお客様からいただいております。

などとは書かない方がよいと思います。

ここのドーナツは好きなだけに惜しいですが、カフェ勉をする時は、スターバックスやドトールコーヒーに行くしかないですね。


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

ノート復習~鈴虫寺 [勉強の仕方や覚え方]

次の公開テスト迄まだ1ケ月以上あるので、この3連休では、これまで作成したノートをひたすら読み直したのですが、結構タメになりました。

例えば、2年半程前に最初に勉強した、

TOEICテストこれ1冊で全パートをモノにする―500点~860点突破のための解法テク&実戦問題

TOEICテストこれ1冊で全パートをモノにする―500点~860点突破のための解法テク&実戦問題

  • 作者: 仲川 浩世
  • 出版社/メーカー: こう書房
  • 発売日: 2006/11/10
  • メディア: 単行本

のノートから、いま新たに知ることはさすがにありませんが、見落としていたことに気付くことは結構あります。

それぞれを直接的に得点に結びつけるというより、失点を防ぐための頭の整理をしている感じです。

PART5/6向け勉強においては、どうしても貪欲に知識を吸収することに注力しがちですが、小さな曖昧を消してゆくのも大切なような気がします。

ところで、昨日は天気がよかったので以前から行きたいと思っていた鈴虫寺(妙徳山 華厳寺)に昼前から出かけました。

紅葉シーズン前なので、空いているだろうと思っていたのですが、あにはからんや大変な混みようで、拝観できるまでに結局1時間待ちました。(シーズン中は3時間待ちが普通だそうです。)

ここの特徴は、

お茶&茶菓子付きで説法(拝観料の500円に含まれる)を聞かせていただいて、そのあとにお守り(300円orお札2000円)を買って、入り口の幸福地蔵菩薩様に参れば願い事を一つだけ適えてくれるということです。

以前なら「TOEIC900点突破!」と言ったでしょうが、今回は自分の健康のことをお願いしました。

兎に角、勉強だけでなく全てのことを次の公開テストに向けて万全にします。

 


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

セットで覚えるのが一番 [勉強の仕方や覚え方]

以前にも紹介したような気がするのですが、地下鉄御堂筋線の梅田駅の千里中央方面ホームでいつもチェックするのが、日米英語学院さんのEnglish Quizzesです。

110708_171815.jpg

(2011/7/10追加) 

誠に恥ずかしい話ですが、今回は800レベルの問題であるadjourn the courtを答えられませんでした。

このadjournと言えば確かどこかの参考書で学んだ記憶があるのですが、出てこないというのは、未だに頭に定着していないのでしょう。

そこで、改めて辞書で確認してみました。

adjourn

【他動詞】

1〈会・討議などを〉延期する; 延会[休会,散会]する
用例  Court is adjourned. これで閉廷とする 《★裁判官の言葉》

2〔+目+前+(代)名〕〈会などを〉〔…まで〕延期[休会,散会]する 〔till,until〕; 〈…を〉〔…の間〕延期する 〔for〕
用例  The members of the club voted to adjourn the meeting until the following week. クラブの会員一同は翌週まで延会することを投票で決めた.
The court will be adjourned for an hour. 1 時間の休廷とする

【自動詞】

1〔動(+前+(代)名)〕〔…から〕〔…まで〕(一時)延会[休会]となる 〔from〕 〔to,until〕
用例  The court adjourned from Friday until Monday. 法廷は金曜から月曜まで休廷となった

2〔+to+(代)名〕〔…へ〕席を移す
用例  When the discussion was over, they adjourned to the dining room. 討議が終わると食堂に席を移した

辞書の用例としても、

Court is adjourned.
The court will be adjourned for an hour.
The court adjourned from Friday until Monday.

としてCourtと一緒に出てくるくらいですから、余程結び付きが強いのかもしれません。

こういう時は、

adjourn the court

としてセットで覚えることにしています。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

これからの勉強のこと [勉強の仕方や覚え方]

先月の公開テストの日にTOE育Manさんからコメントいただいたのが、

柴犬さんが900いってからの勉強が気になっています。

でした。

この件は、先走って言うのもどうかと考えてこれまで特に触れませんでした。

ただ前々から思っていたこととして、900点を取ったあとはTOEIC SWテストの勉強もして、現在の英語を聴く、読むを主体にした勉強に加えて、話す、書くも含めた総合的な能力を高める計画でした。

年初の計画だと今年の下半期には、次のステップに進む予定だったので少し予定が狂いそうですが、先々月に参加した「使える英語の効果的学習法」言っておられた、

英語の4技能をバランスよく勉強することで力が伸びる

のならば、現在のリスニングやリーディングが伸ばすためにも、現在の勉強に、SWテスト対策的勉強を取り入れた方がよいのかもしれません。

といっても、今後どうするかについて決めたわけでもなく、今回の途中休憩を期に、改めていろんなことを考えてみようと思っているところです。


nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

形容詞alternateとalternativeの違い [勉強の仕方や覚え方]

テスト前なのに細かな事が気になって仕方がありません。

例えば、今日は早くから

短期集中講座! TOEIC(R)TEST英文法問題集 (アスカカルチャー)

短期集中講座! TOEIC(R)TEST英文法問題集 (アスカカルチャー)

  • 作者: 柴山 かつの
  • 出版社/メーカー: 明日香出版社
  • 発売日: 2010/03/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

で20分模試をしていたのですが、alternateとalternativeの違いが分らず、朝の6時過ぎから色々調べるはめになりました。

alternateには、名詞と動詞の用法もあるのですが、形容詞としては、

1.交互の,かわるがわるの
用例  a week of alternate snow and rain 雪と雨が交互に降った一週間
alternate hope and despair 一喜一憂

2.一つおきの,互い違いの
用例  on alternate days [lines] 1 日[1 行]おきに、隔日[隔行]に

3.【植物, 植物学】〈葉が〉(茎に対して)互生の
用例  alternate leaves 互生葉

となります。

一方で、alternativeの形容詞の用法は、

1.(二つのうち)どちらかを選ぶべき,二者択一の 《★時に三つ以上の場合もある》
用例  the alternative courses of death or life 生か死の二筋道

2.代わりとなる,代わりの
用例  an alternative plan 代案
alternative energy sources=alternative sources of energy 代替エネルギー源
alternative fuels 代用燃料 《主として石油・ガス・石炭にとって代わるもの》
We have no alternative course. 他に手段がない

3.慣習[伝統]的方法をとらない、新しい
用例  the alternative society 非伝統的社会
an alternative school オールターナティヴスクール 《伝統的なカリキュラムによらない新しい学校》

であり、TOEICの参考書でも項2の使われ方をよく見かけます。

ただ、これでもイマイチ違いが分りにくいのですが、教えて!gooさんによれば、

alternative は、名詞として”代替”、”代わりのもの”として使われることが多いです(その意味で形容詞もありです)。
一方alternateは、代わりになるもではなく、時間的シーケンスな意味で、交互にと言う意味で使います。

あるものが必要でもそれがないとき、別なものがそれに相当すればalternative になりうる、またある機械を使うときそれを必要な人が二人いて、交互に使うときは、alternateです。

だそうで、この「時間シーケンスな意味」で覚えるのがよいのかもしれません。

尤も、Yahoo!知恵袋さんでは、

米国では alternate と alternative の違いがぼやけて来て、両方を 「代替の、選択の」という意味に使う人が多くなって来ています。
辞書もこの点を認めています。 例えば、『ランダム英語辞典』では、alternate の所に [3] (米) = alternativeとあります。

となっています。

以上から、選択肢にalternateとalternativeの両方があって、何れかを選ばせるような問題は多分出ないと思います。


タグ:TOEIC
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び
前の10件 | 次の10件 勉強の仕方や覚え方 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。