どこから手を付けるべきかが分らない [参考書と道具]

インターネットでTOEICの勉強方法について調べるものの、次回に向けてどこから手を付けるべきかがなかなか決まらない。2chのTOEICのスレッドでよく出る質問は「どの参考書をすればいいか?」だが、当時の私はそれと同じだったと思う。

以前に同じチームだった同僚や知人・友人の意見からTOEICで一定の得点を取るには、
それなりの対策をした方が良いと聞いていた。しかし、その「対策」が分らない。
また、2月から3月にかけては色々と忙しく、結局1月の試験の時に使った
「TOEICテストこれ1冊で全パートをモノにする (仲川浩世著/こう書房)(以後、仲川本と言う)にもう一度取り組むことにした。

1月の時は、新TOEIC全体を掴むことと、文法や語彙・イディオムのおさらいと演習をこなすことが中心のつもりだった。
が、実際のところ、これはこうだったっけのようなことが沢山あり、やっぱり英語がアカンと痛感した。
勉強方法だが、この1月の時は、正月の外出や出張の時間も有効に使うため、この本1冊だけで完結できるよう、

  • 単元毎に読む(←文法の基本的なおさらいができた)
  • 演習をこなす
  • 特に頭に叩き込みたいところをB6サイズの白紙に要点としてまとめ仲川本の右ページに貼る
  • 試験の直前までこの要点を繰り返し読む

といった手順で勉強した。(すぐ下の写真参照)

nakagawabon.jpg

3月に向けては、もう少し徹底して、知識を頭に入れるためにノートを作ることにした。
といっても、下の写真のようなノートを作り、

nakagawa_note.JPG

その上で、

  • 覚えたいとことをノートに書き写す(←殆ど、書きなぐるに近い。)
  • 特に頭に入れたいところを赤ボールペンでチェックする
  • このノートを何回も読む(都度、黄色マーカーや青マーカーで追加チェックする)


のようなスタイルで勉強を進めた。
ノートを作るのは結構手間であるが、所謂「書いて覚える」は結構有効だと今でも思っている。
また、英語(或いは勉強)が得意な人には不要かもしれないが、少なくとも「英語がアカン人」には向いている。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。